2008年5月
子どもフェスティバル(2008年5月18日)

羽幌の屋外イベントのはじまりを告げる、子どもフェスティバルが開催されました。すこし肌寒さが感じられたものの、次第に日も差し、会場となったレストパークはたくさんの子どもたちや家族連れで賑わいました。会場内はステージでの催しのほか、模擬店や体験・実験コーナーなどが設置され、子どもたちの人気を集めていました。
ご当地グルメ開発プロジェクト(2008年5月15日)

地元の食材を観光に活用しようと、北海道じゃらん編集長のヒロ中田さんが提案して始まったご当地グルメ開発プロジェクト。昨年の「えびタコスープ餃子」に続く第2弾となる今年は、天売・焼尻のご島地グルメも開発されました。

新たに開発されたのは、「天売ガヤ天丼」(写真左)と「焼尻タコ揚げ定食」(写真右)。 近海産のガヤ(エゾメバル)やミズダコを使い、特製のタレやソースを使うことがルールづけされています。
ご島地グルメは、5月17日に放送される「旅コミ北海道」の番組内で紹介され、18日から販売開始です。それぞれ島内の食堂や旅館で口にすることができるそうです。

また、新・日本海えびタコ餃子2008の商品検討会では、回を重ねるごとに具体化されてきましたが新たに12のルールが決められました。正式名称は「日本海えびタコ餃子カレー丼」。(写真は現段階でのイメージです)
6月1日の発表会を経て、2日に正式デビューする予定です。
北海道洞爺湖サミットの外国人プレスツアー(2008年5月14日)

北海道洞爺湖サミット道民会議主催の外国人プレスツアー(中国、インドなどの記者11名)が当町を訪れ、種苗(ニシン)生産施設や北海道海鳥センターを視察しました。14日に行われた夕食歓迎会では、PRも兼ねた焼尻島産のめん羊を使った料理がふるまわれ、幻と呼ばれる味に参加した記者たちは舌鼓を打っていました。
15日の海鳥センターの視察では、館内の解説を担当したジュニアレンジャー6名が、「大きくなったら何をしたいですか?」などの記者からの質問に緊張した面持ちで答えていました。
なお、予定していたビオトープでの植樹は、あいにくの天気のため中止となりました。
羽幌保育園のじゃがいも掘り(2008年5月13日)

ここ数日肌寒い日が続いておりましたが、久々に暖かくなった今日、羽幌保育園の園児によるじゃがいも植えが行われました。
農業試験場では、お似合いの軍手と長靴を履いた園児たちが、おじさんや先生たちに教えてもらいながら真剣な表情で作業をしていました。
今年植えた品種は「男爵いも」と「北あかり」の2種類。秋の収穫が楽しみです。
二科会北海道支部写真展(2008年5月12日)

中央公民館で「第32回二科会写真部北海道支部写真展」が開催されています。道内の写真愛好家によって写された神秘的な風景や表情豊かな子どもの写真など素晴らしい作品が多く展示されています。
写真展は20日(火)まで。
羽幌町体育協会創立60周年おめでとうございます(2008年5月11日)

羽幌町体育協会の創立60周年記念祝賀会が開催されました。昭和22年の設立以来、各種事業等の実施やスポーツ人口の拡大・普及に取り組まれ、本町の体育振興の中心となって活動されてきました。祝賀会ではこれまでの思い出が語られるとともに、NPO法人としての新しいスタートへの決意が述べられていました。
読書活動推進事業「作ってあそぼう!」(2008年5月10日)

公民館の読書活動推進事業「作ってあそぼう」が開催されました。来春1年生になる幼児を対象に、読書に親しみを持ってもらおうと工作づくりなどの遊びを取り入れながら、本の紹介や読み聞かせが行なわれました。参加したちびっ子たちは、なぞなぞや工作など楽しい時間を過ごしました。