2023年7月
全高校高等学校総合体育大会(北海道総体2023)に出場する羽幌高校生が来訪しました(2023年7月31日)

18日、羽幌高校2年の遠藤琥珀さんが表敬訪問に訪れました。遠藤さんは6月に札幌市厚別運動公園で開催された北海道高等学校陸上競技選手権大会の男子ハンマー投げで優勝し、8月2日から同会場で開催される全国高等学校総合体育大会(北海道総体2023)に出場することを報告しました。また、北海道高等学校陸上競技選手権大会では普段の力を出しきれなかったため、全国高等学校総合体育大会(北海道総体2023)では自己ベストと北海道記録を目指すと抱負を述べました。終始和やかムードで会話が進み、最後に三浦副町長と濱野教育長から自己ベストを尽くして頑張ってくださいと激励の言葉が贈られました。
(写真左から2番目が遠藤琥珀さん)
姉妹都市内灘町から議会議員親善訪問団来町(2023年7月28日)

26日から27日の2日間、姉妹都市石川県内灘町の七田議長をはじめとする議会議員親善訪問団12名が来町しました。今回の訪問は、内灘町議会議員の視察研修と親善訪問を兼ねたもので、26日は役場前にて森町長、羽幌町議会議員、町職員らが出迎え、代表して七田議長へ歓迎の花束が手渡されました。翌日の訪問団は総合体育館内の武道場やはぼろバラ園を視察しました。
第4回外国人技能実習生及び特定技能大交流会2023(2023年7月28日)

21日、北るもい漁業協同組合監理団体主催の第4回外国人技能実習生及び特定技能大交流会2023が行われました。
交流会には北るもい漁協監理団体で受入をしている実習実施者、技能実習生、特定技能者など81名が参加。はじめに南町グラウンドへ移動し、紅白2チームに分かれてミニ運動会(5色綱引きと大玉転がし)が行われました。フライングスタートで何度もやり直しがありましたが、総合得点は紅チーム120点、白チーム230点で白チームが勝ちました。ミニ運動会終了後は役場車庫へ移動して懇親会が行われ、自己紹介やくじ引きなどで盛り上がりました。
海鳥フェスティバルが行われました(2023年7月28日)

15日、北海道海鳥センターで「海鳥フェスティバル」が行われました。今年は葛西臨海水族園の職員が訪れ、海鳥のはく製を直接触れる体験や映像等を使って葛西臨海水族園の紹介をされたほか、ウミガラス(オロロン鳥)のデコイの塗りなおし体験や記念プレート作り等、様々な体験学習が行われました。また、オロ坊も登場して子どもたちと一緒に写真撮影をしていました。
夏休みのラジオ体操が始まりました(2023年7月26日)

25日から夏休みのラジオ体操が役場前とはぼろバラ園で始まりました。
早起きした子どもたちが集まり、体育協会などのみなさんのお手本を見ながら体を動かしていました。
8月7日(月)まで2箇所で6時30分からやっています。普段よりちょっと早起きしてラジオ体操に参加してみましょう!気持ちよく一日が始まりますよ。
(写真は26日役場前の様子)
羽幌神社例大祭が4年ぶりの完全復活!(2023年7月25日)

8日から10日までの3日間、羽幌神社例大祭が行われました。
今年は4年ぶりに完全復活!最終日の10日にはみこしや加賀獅子などが国道232号線を練り歩き、交差点ごとに迫力ある練り合いが繰り広げられました。沿道や神社の境内はたくさんの観客で埋め尽くされ、多くの歓声が上がっていました。

札幌ベルエポック製菓調理専門学校の研修旅行が行われました(2023年7月25日)

7月19日から1泊2日の日程で、当町と包括連携協定を締結している札幌ベルエポック製菓調理専門学校の製菓調理師課2年生24名が研修旅行で当町を訪れました。
この研修旅行は、食産業の生産現場の視察と生産者とのコミュニケーションを通じて、本町の食材への理解と愛情を深めてもらうことを目的として行われており、今回が7回目の受入れとなります。
1日目は、上築有機米生産組合の有機米を生産している田んぼを視察。代表の川端さんから有機米生産のこだわりや苦労など熱い話を聞かせていただき、2日目は、小笠原漁業部でホタテの養殖について学び、漁船の乗船体験やホタテの殻剥きなどを体験させてもらいました。その後、町内4か所の事業所(江幡農園、甘えびファクトリー、マリナシーフーズ、ダイマル乳品)に分かれて職場体験をさせていただきました。
その他、学生の皆さんにはサンセットビーチでのバーベキュー、獲れたての甘えびやホタテの試食などを通じて、本町の食材の魅力を存分に味わっていただきました。
同校の研修旅行は、コロナ禍による制約が少なくなって初めての受け入れとなりましたが、学生の皆さんの明るく楽しく、真剣に研修を受ける姿にとても感銘を受けました。今回の研修が調理師としての今後の活躍に役立つことを願っております。

はぼろサンセットビーチが開設しました(2023年7月25日)

はぼろサンセットビーチが7月14日より開設しています。
撮影した7月22日は、はぼろ花火大会の見物に訪れた方やキャンプ客で賑わっていました。
なお、サンセットビーチは8月20日まで開設しています。羽幌の短い夏をどうぞご堪能ください。
はぼろ花火大会が行われました(2023年7月25日)

22日、羽幌町観光協会主催のはぼろ花火大会が行われました。
今年は4年ぶりに水上花火が復活。約3,000発の花火が夜空や海面を彩り、見物に訪れた方々は歓声を上げていました。
夏の交通安全セーフティーコールが行われました(2023年7月21日)

20日、羽幌町老人福祉センター前において羽幌町・羽幌警察署等主催による夏の交通安全セーフティーコールが行われました。
関係6団体から39名が集まり、出動式のあと老人福祉センター前と向かいの歩道に分かれ、旗を持ち交通安全を促しました。
第72回北海道羽幌高等学校学校祭開催(2023年7月12日)

6月30日~7月1日にかけて、第72回北海道羽幌高等学校学校祭が開催されました。
初日はクラスPR動画・模擬店・芸能発表・生徒会企画が行われました。ダンスやバンド演奏など個性あふれる特技を披露し、会場を盛り上げていました。
2日目は仮装パレードが行われました。クラステーマに合わせた衣装を着た生徒たちが4年ぶりに羽幌高等学校からレストパークまでを練り歩き、レストパークでは各クラス5分間のパフォーマンスを披露。沿道や会場にはたくさんの観客が訪れ、熱い声援を送っていました。
※写真は7月1日の様子(羽幌高等学校提供)
子育て支援事業「うさこちゃん遊びの広場」による消防見学が行われました(2023年7月12日)

7日、羽幌消防署で子育て支援事業「うさこちゃん遊びの広場」の消防見学が行われました。見学には7人の子どもたちが参加し、消防車や救急車に乗せてもらうなどの体験をしました。