2022年10月
天売ちびっこランドおよび町内小中学校で学芸会や文化祭が行われました(2022年10月28日)

10月に入り、天売ちびっこランドおよび町内各小中学校で学芸会や文化祭が行われました。
園児や児童生徒たちは、演奏、演劇、ダンスなど、日頃の練習の成果を発揮し、会場に訪れた保護者の方々から暖かい拍手が送られました。
※写真上段左:羽幌小学校学芸会(15日 写真は羽幌小学校提供)
※写真上段右:焼尻小中学校文化祭(8日 写真は焼尻小中学校提供)
※写真下段左:天売ちびっこランド・天売小中学校合同文化祭(1日 写真は天売小中学校提供)
※写真下段右:羽幌中学校文化祭(1日 写真は羽幌中学校提供)
るもい農業協同組合羽幌町水稲部会から羽幌産の新米「オロロン米(ななつぼし)」を寄贈いただきました(2022年10月28日)

21日、るもい農業協同組合羽幌町水稲部会(中田部会長)より、羽幌産の新米「オロロン米(ななつぼし)」180kgを寄贈いただきました。寄贈された新米は町内小中学校の給食で児童生徒たちに振舞われます。ありがとうございました。
令和4年度 火の用心子どもフェスティバルが開催されました(2022年10月18日)

14日、火の用心子どもフェスティバルが羽幌消防署で開催されました。
この事業は子ども達に消防への親しみと関心を持ってもらい、火の大切さと火遊びの防止を図ることを目的に開催されています。
認定子ども園まきと藤幼稚園の子ども達31名が参加し、ロープブリッジ渡過訓練体験や放水訓練、消防車との綱引き対決を通じて、楽しく学ぶことが出来ました。
(集合写真は北留萌消防組合消防署提供)
秋の「きらりコンポスト」配布(2022年10月18日)

15日、羽幌町役場職員駐車場で「きらりコンポスト」が配布されました。
このたい肥は苫前町、羽幌町、初山別村の家庭などから収集した生ごみを発酵させて作ったもので、2,000袋が用意されました。今回も新型コロナウイルス感染症予防対策として間隔を取って並び、午前10時の開始を合図に密集しないよう数人に分けて行われました。
相変わらず人気があり、開始から50分ですべての袋が配布されました。
ホテルポールスター札幌で観光物産展を開催しました(2022年10月17日)

10月11日、12日の2日間、ホテルポールスター札幌で「苫前町・羽幌町・初山別村観光物産展」を開催しました。

留萌中部地域(苫前町・羽幌町・初山別村)の知名度向上、関係人口創出に向けた取組として、都市部のイベントスペースで3町村の物産販売や観光PRを行うもので、今回初めての開催となりました。
本町からは、北るもい漁業協同組合の甘えびをはじめ水産加工品など14品目を出品。両日ともほとんどの商品が早い時間に売り切れとなったほか、キャラクターによる宣伝活動も行い、盛況のうちに幕を閉じました。
お立ち寄りいただいた皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

イベントには、本町出身の大学生1名が応援に参加。運営補助や宣伝を通じて、生まれ育った故郷のPRに一役かっていただきました。

また、ホテル1階レストランでは、3町村の食材を使用したメニューがランチブッフェに期間限定で登場。山海の味覚も満喫いただいた2日間となりました。
羽幌町教育委員会委員の委嘱が行われました(2022年10月14日)

14日、羽幌町教育委員会委員に松橋英輝さんが任命され、駒井町長から任命書が交付されました。
令和8年10月までの4年間、本町の教育行政にご尽力いただくことになります。
うさこちゃんあそびの広場「ミニ運動会」が開催されました(2022年10月13日)

7日、すこやか健康センターでうさこちゃんあそびの広場「ミニ運動会」が開催され、15組(総勢37名)の親子が参加しました。
みんな元気に、かけっこ、玉入れなどいろんな競技に参加してとても輝いていました。
最後にもらった「アンパンマンメダル」も嬉しそうでした。
第29回おろちゃんマラソン大会が開催されました(2022年10月12日)

9日、第29回おろちゃんマラソン大会が3年ぶりに開催されました。
羽幌高等学校の生徒も校内マラソン大会を兼ねて本大会に参加し、大会全体で254人のランナーがゴールを目指して気持ちよい汗を流していました。
敬老記念品贈呈が行われました(2022年10月6日)

4日~5日にかけて、町内の88歳と100歳を迎えた方々を駒井町長が訪問し、ご長寿をお祝いする記念品の贈呈を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、特別養護老人ホームしあわせ荘に入所されている対象の方は、玄関で施設職員が受け取りお渡ししました。また、天売・焼尻地区の対象となられた方は、天売・焼尻支所の職員からお渡ししました。
今年、対象となられた方は、満88歳の方が73名、満100歳の方が7名です。
【写真は88歳を迎えられた成田 哲朗さん】
地域貢献活動として沿道樹木の枝切り作業を実施されました(2022年10月6日)

9月23日、藤森電設株式会社が地域貢献活動として町道築別茂築別線(築別5線~きらりサイクル工房までの道路)約2kmの沿道樹木の枝切り作業を実施されました。ご厚意に感謝します。ありがとうございました。(写真は建設課提供)
令和4年秋季消防演習を実施しました(2022年10月4日)

2日、北留萌消防組合消防署において北留萌消防組合本部、消防署、羽幌消防団の秋季消防演習が消防署職員、消防団員計93名で実施されました。
今回はるもい農業協同組合本所から出火し、延焼拡大したとの想定で本番さながらの火災防ぎょ訓練です。
午前10時15分、サイレンの吹鳴とともに消防車・救急車・消防団員が次々と到着し、消防署職員と消防団員が連携を図り迅速に消火活動および救護活動を実施しました。