2022年8月
ノルディックウォーキング教室が開催されました(2022年8月31日)

28日、2本のポールを使って歩くノルディックウォーキング教室が総合体育館で開催され、健康運動指導士の角幡和子さん指導のもと参加者が有酸素運動に汗を流しました。
健康づくりや全身の筋力アップなど目的に合わせて誰でも気軽に楽しめる「ノルディックウォーキング」。
講師からは「美しい姿勢」「美しい歩き姿」習得につながる講話もおりまぜながら、すきま時間に「ちょこっと」を積み重ねることが健康維持の秘訣ですとお話されていました。
参加者は時折会話をしながらウォーキングを楽しんでいました。
羽幌高校ラグビー部が全道大会の出場権を獲得しました(2022年8月31日)

23日から24日の2日間、第75回北海道高等学校ラグビーフットボール南・北選手権大会旭川支部予選会兼第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会旭川支部予選会が羽幌高校グラウンドで行われました。
23日は大荒れの天気の中、富良野高校に24対8で勝利して決勝に進み、24日の旭川龍谷高校には5対50で敗れて準優勝となりましたが、9月に旭川市で行われる全道大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。
【写真上:羽幌高校×旭川龍谷高校の試合の様子、写真下:全道大会の出場権を獲得した羽幌高校ラグビー部のみなさん】

羽幌町戦没者追悼式が行われました(2022年8月30日)

20日、中央公民館で令和4年度羽幌町戦没者追悼式がしめやかに執り行われました。昨年に引き続き今年も新型コロナウイルス感染防止のため来賓はご遠慮いただき、遺族12名のみが参列しました。はじめに戦没者369柱の名簿を献上しサイレンとともに黙祷を捧げ、式辞、追悼のことばが述べられました。式典の最後は参列者全員が献花を行い戦没者諸霊のご冥福をお祈りしました。(写真は福祉課提供)
地域貢献活動として南3条通および公園通南線の町道路面標示塗装を実施されました(2022年8月30日)

18日、留萌開発建設部発注の羽幌道路事務所管内道路区画線工事を行っている北進開発株式会社が地域貢献活動として、南3条通および公園通南線の町道路面標示塗装を実施されました。ご厚意に感謝します。ありがとうございました。(写真は建設課提供)
【写真上:作業の様子、写真下:完了写真】

札幌ベルエポック製菓調理ウエディング専門学校の研修旅行が行われました(2022年8月16日)

10日から1泊2日の日程で、当町と包括連携協定を締結している札幌ベルエポック製菓調理ウエディング専門学校の製菓調理師課2年生20名が研修旅行で当町を訪れました。
この研修旅行は、食産業の生産現場の視察と生産者とのコミュニケーションを通じて、本町の食材への理解と愛情を深めてもらうことを目的として行われており、今回が6回目の受入れとなります。
1日目は、上築有機米生産組合の有機米を生産している田んぼを視察。代表の川端さんから有機米生産のこだわりや苦労など熱い話を聞かせていただき、2日目は、町内4か所の事業所(村上農園、江幡農園、ダイマル乳品、マリナシーフーズ)に分かれて就業体験をさせていただきました。
その他、学生の皆さんにはサンセットビーチでのバーベキューや獲れたて甘えびの試食などを通じて、本町の食材の魅力を存分に味わっていただきました。
同校の研修旅行は、コロナ禍で3年振りの開催となり、様々な制限がある中ではありましたが、学生の皆さんの明るく楽しく真剣に研修を受けている姿はとても印象的でした。今回の研修が調理師としての今後の活躍に役立つことを願っています。

はぼろ花火大会が行われました(2022年8月15日)

13日に羽幌町観光協会主催のはぼろ花火大会が行われました。
今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から観覧会場を設けず、水上花火もありませんでしたが、約1,400発の打上花火が羽幌港の夜空を彩りました。