トップ > フォトクリップ > 2025年 > 2025年3月

2025年3月

犯罪被害者等支援に関する協定を締結しました2025年3月31日

 犯罪被害者等支援条例が令和7年4月1日に施行されることを受け、26日に羽幌警察署で行われた犯罪被害者等支援に関する協定締結式で、羽幌町、苫前町、初山別村、羽幌警察署が協定を締結しました。今後、羽幌警察署と緊密に連携を図りながら協力し、犯罪被害者等への支援を実施していきます。
(写真は町民課提供)

7年ぶりに焼尻中学校で卒業式2025年3月31日

 19日、7年ぶりに焼尻中学校で卒業式が行われ、中学3年生の卒業生1名が小柳校長から卒業証書を受け取りました。式典終了後、先生や来賓の方などから温かい拍手で見送られ、学び舎を巣立ちました。
(写真は焼尻小中学校提供)

新1年生への贈り物とボランティア2025年3月31日

 26日、町内の有限会社広栄重機より新年度入学予定の新1年生のみなさんへ、文房具のプレゼントがありました。また、羽幌小学校での入学式の際に子どもたちへ交通安全に対する注意を呼びかけることを目的に、学校周辺の交差点付近で保安警備活動も実施されます。同日、濱野教育長から同社に感謝状が贈呈されました。

天売中学校生徒が絆づくりメッセージコンクールで全道最優秀賞を受賞2025年3月31日

 令和6年度「絆づくりメッセージコンクール」(写真メッセージの部)で天売中学校3年の三浦遥斗さんが全道最優秀賞を受賞し、14日、天売中学校で賞状が手渡されました。この度の受賞おめでとうございます。
(写真は天売中学校提供)

受賞おめでとうございます2025年3月19日

 令和6年度羽幌町青少年文化賞スポーツ賞、羽幌町文化協会賞・羽幌町スポーツ協会スポーツ賞の表彰式が6日、中央公民館にて執り行われました。
 式典では、各受賞者へ濱野教育長をはじめ、各協会長から表彰状と記念品が手渡されました。受賞おめでとうございます。各賞の受賞者は次のとおりです
【羽幌町青少年文化賞】神永みそらさん
【羽幌町青少年文化奨励賞】福嶋樹香さん、佐々木 麦さん、富樫 新さん、髙橋晨太さん、三浦遥斗さん、三浦凰我さん、斉藤 和さん、八谷隆斗さん
【羽幌町青少年スポーツ奨励賞】羽幌フェニックスミドル様、羽幌高校ラグビー部様、遠藤琥珀さん
【羽幌町文化協会・功労賞】伊藤哲子さん
【羽幌町文化協会・奨励賞(青少年)】関口莉央さん
【羽幌町スポーツ協会・スポーツ奨励賞】益田琥汰朗さん

焼尻中学校生徒が土砂災害防止に関する絵画・作文(作文の部)で国土交通事務官賞(優秀賞)を受賞2025年3月19日

 土砂災害及びその防止について理解と関心を深めるため、国土交通省が全国の小・中学生を対象に毎年行われている土砂災害防止に関する絵画・作文(作文の部)で、焼尻中学校3年の斉藤 和さんが国土交通事務官賞(優秀賞)を受賞し、12日、焼尻中学校で賞状が手渡されました。
 受賞した斉藤さんから「受賞には驚いていて、未だに信じられない気持ちです。砂防ダムの動画を見たり、授業の中で考察したりする中で、自分なりに意見をまとめることができました。これをきっかけに焼尻島の現状を多くの人に知ってもらいたいと思います。」と感想をいただきました。この度の受賞おめでとうございます。
(写真は焼尻中学校提供)

第39回全道中学生の税をテーマとしたポスター展で表彰2025年3月17日

 北海道主催の「第39回全道中学生の税をテーマとしたポスター展」が行われ、応募総数2,029点の中から羽幌中学校2年の神永みそらさんと高木瑞生さんが留萌振興局長を受賞しました。また、羽幌中学校が日頃から学校の授業でレベルの高い作品づくりに取り組んだことが評価され、7年ぶりに北海道知事賞奨励賞(学校賞)を受賞しました。
 3日、羽幌中学校で表彰式が行われ、留萌振興局長賞を受賞した神永みそらさんと高木瑞生さん、北海道知事賞奨励賞(学校賞)は羽幌中学校生徒会長の鉢呂蓮汰さんにそれぞれ表彰状が手渡されました。この度の受賞おめでとうございます。
 留萌振興局長賞を受賞した2人から感想をいただきましたのでご紹介します。

・神永みそらさん(写真中央)
 生命観が感じられるように、シカの毛並みを1本1本描きました。また、シカの親子の愛の深さを表現するために、陰影を強めに彩色しました。達成感がある作品で賞が取れて嬉しかったです。

・高木瑞生さん(写真左)
 キツネの体毛をリアルに描くなど、自分なりに工夫しました。受賞までは考えていなかったので、とても驚きました。

 なお、3月21日(金)まで中央公民館で展覧会を開催しています。留萌振興局長賞を受賞した2人の作品も展示していますのでぜひご覧ください。

子ども自然教室で1年間の思い出作り2025年3月5日

 1日、子ども自然教室の修了式と併せて1年間で体験した様々な活動を振り返りながら思い出に残ったことや楽しいことを日記にしました。作成した「思い出日記」は4月30日までの間、中央公民館ロビーに展示していますのでぜひご覧ください。(写真は社会教育課提供)

羽幌高校で卒業証書授与式が行われました2025年3月5日

 1日、羽幌高校で卒業証書授与式が行われ、36名が卒業を迎えました。式は厳粛な雰囲気の中ではじまり、来場者が見守るなか、卒業生一人ひとり名前を呼ばれ、村田校長からそれぞれ卒業証書を受け取りました。ご卒業おめでとうございます。

小学校新1年生に「愛の鈴」を寄贈2025年3月5日

 3日、羽幌小学校で羽幌町商工会女性部が4月に入学する小学校新1年生に向けて交通安全「愛の鈴」を寄贈しました。この鈴は、小学校新1年生が交通事故に遭わないよう願いを込めて手作りしたもので、毎年贈られています。来月になると新一年生が小学校へ通いますので、みなさんも暖かく見守ってください。