トップ > フォトクリップ > 2025年 > 2025年4月

2025年4月

地域貢献活動で二股ダム送電電柱を復旧2025年4月25日

 4日と5日の2日間、藤森電設株式会社が地域貢献活動の一つとして、倒壊していた二股ダム送電用電柱の復旧工事を行いました。16日、森町長が「二股ダムに通電するための大切な電柱を迅速に復旧していただきありがとうございます」と感謝を述べ、同社に感謝状を贈呈しました。
(写真上は藤森電設株式会社より提供)

羽幌町いちい大学入学式並びに始業式が行われました2025年4月18日

 18日、中央公民館で令和7年度羽幌町いちい大学入学式並びに始業式が行われました。式典では、新入生の三ッ家弘子さんへ濱野学長から学生証が交付されました。本年度は本科1学年1名、大学院1学年2名、大学院2学年1名、研修科研修員23名で計27名でのスタートとなりました。

羽幌高校と天売高校で入学式2025年4月16日

町内の高校で入学式が挙行されました。
入学した生徒たちはそれぞれ学校生活の一歩を踏み出しました。
挙行日及び入学者数は次のとおりです。
羽幌高校(8日 41名が入学しました)
天売高校(9日 4名が入学しました)
※写真上が羽幌高校、下が天売高校の様子

地域貢献活動で南町グラウンドの雪割り作業を実施2025年4月11日

 2日と3日の2日間、株式会社道北土木が地域貢献活動の一つとして、南町グラウンドの雪割り作業を実施されました。
 10日、濱野教育長が「雪割り作業をしていただきありがとうございました。実施されたおかげで4日程であっという間に雪が解け、地面も乾き始めています。もうすぐこのグラウンドで子どもたちの野球をする声が聞こえると思うと本当にワクワクしています。」と感謝を述べ、同社に感謝状を贈呈しました。

令和6年度消防功労者消防庁長官(永年勤続功労章)の受章おめでとうございます2025年4月10日

 令和6年度消防功労者消防庁長官(永年勤続功労章)に北留萌消防組合羽幌消防団の道端孝団長が受章されました。7日、羽幌町役場で伝達式が行われ、受章した道端さんに管理者の森町長から賞状と勲章が手渡されました。
 道端さんは、昭和63年4月から北留萌消防組合羽幌消防団に入団し、現在に至るまでの37年間に発生した火災の消火活動や平成16年に羽幌町で最大瞬間風速46.9mを記録した台風18号の災害防除活動等で多大な功績を残しました。この度の受章おめでとうございます。

焼尻港で群来を確認2025年4月8日

8日、焼尻港で群来が確認され、海面が乳白色に染まりました。
群来とはニシンの群れが一斉に産卵しオスの精子で海が乳白色に染まる珍しい現象です。
(写真は焼尻支所職員撮影)

羽幌ライオンズクラブ様が図書を寄贈しました2025年4月3日

 1日、中央公民館図書室で羽幌ライオンズクラブが図書を寄贈しました。今回で49回目となるこの事業は昭和51年から続いており、この間、累計4,538冊、約720万円分の本を寄贈されています。今年も子どもたちに有効に使ってほしいと絵本「ごくごくぎゅうにゅうげんきなからだ」ほか合計48冊、約10万円相当の児童書を寄贈しました。ありがとうございます。
(写真は社会教育課提供)

羽幌町商工会青年部が未来創生支援金を寄贈2025年4月1日

 3月27日、羽幌町商工会青年部長の駒井洪明さんが未来を担う子どもや活動団体の発展を支援する未来創生支援金を文化協会加盟団体smug faceの代表 小野寺敦史さんに寄贈しました。smug faceはブレイキンダンスで活躍している団体で、北海道小学生ブレイキン最強決定戦の予選を勝ち抜くなど、メンバー全員が積極的にバトルイベントに挑戦し実力を伸ばしています。今後の活躍も期待しています。