トップ > くらしの情報 > 生活・環境 > 空き家対策 > 羽幌町空家等対策の推進に関する条例について

羽幌町空家等対策の推進に関する条例について

条例の目的

 近年、人口減少や高齢化の進展に伴って全国的に空家等が増加しており、そのなかでも所有者等によって適切な管理が行われず、公衆衛生や景観の悪化等、地域住民の生活環境に深刻な悪影響を及ぼしている空家等(空き家やその敷地など)が問題となっています。
 このことは羽幌町においても例外ではなく、年々、近隣の空家等の各種問題について寄せられる声が多くなっている現状にあります。
 この条例は、空家等対策の推進に関する特別措置法に定められているもの以外に、羽幌町における独自に決まりを定めることで、「良好な生活環境の保全」や「町民が安全安心に暮らせるまちづくり」の推進を図ることを目的として制定(令和7年4月1日に施行)されました。

・羽幌町空家等対策の推進に関する条例 条文PDFファイル(124KB)逐条解説PDFファイル(287KB)
・羽幌町空家等対策の推進に関する条例施行規則 条文PDFファイル(142KB)別記様式PDFファイル(1120KB)

bb

 

所有者等の責務

 空家等の管理は、所有者(又は管理者)の責務です。
 空家等は個人の財産ですので、管理が適切に行われていないことによって、万が一、他人に損害を与えたときは、損害賠償などの管理責任が問われる可能性があります
 また、特定空家等(そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態等にある空家等のことをいいます。)として認定された場合は、法の定めに従って、所有者等やその空家等に対して不利益な処分が下される場合もあります。
 空家等の所有者等は、近隣住民や通行者に悪影響を及ぼさないよう、自らの責任で適正な維持管理に努めていただきますようお願いいたします。
 

適正に管理がなされていない空家等の所有者等に対し町が行うこと

ee

お問い合わせ先

町民課町民生活係 TEL:0164-68-7003 お問い合わせフォーム

お知らせ