トップ > くらしの情報 > 福祉・健康・相談 > 健康・医療 > マスク着用の考え方の見直しについて

マスク着用の考え方の見直しについて

 令和5年2月10日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部において、マスク着用の考え方が見直しされ、「屋内では基本的にマスクの着用を推奨する」としている現在の取扱いをあらため、「行政が一律にルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本」とすることを決定し、3月13日からマスク着用は、「個人の選択が尊重される」ことになりました。このほか、事業者における対応としては、マスクの着用は個人の判断に委ねられるものでありますが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されることとしています。
 3月13日からは、マスク着用は個人の選択が尊重されますので、町民の皆様にマスクの着用が効果的な場面などをお知らせするとともに、マスク着用の考え方の見直し後であっても、基本的な感染対策は重要であり、引き続き「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等の励行をお願いします。
 なお、役場等の公共施設を利用される際も、マスクの着用は個人の選択が尊重されることになりますが、職員については、当面の間、マスク着用を含め、これまでと同様の感染対策を実施します。

マスク着用を推奨する場面

  • 医療機関を受診するとき
  • 高齢者等重症化リスクの高い方が入院・生活する医療機関や高齢者施設等を訪問するとき
  • 通勤ラッシュ時等、混雑した電車やバスに乗車するとき(当面の取扱)

マスク着用が効果的な方

  • 重症化リスクの高い方が混雑した場所へ行くとき

症状等がある場合

  • 症状がある方、新型コロナ検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、周囲の方に感染を広げないため、外出を控える
  • 通院等やむを得ず外出する時には、人混みは避け、マスクを着用

​令和5年3月13日から、マスク着用は、個人の選択が尊重されますPDFファイル

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせPDFファイル

ご自身や身近な人が感染したときの対応

 道では、重症化リスクが高い患者の方を迅速かつ的確に必要な医療につなげることを念頭に、これまで保健所が行ってきた濃厚接触者の調査の対象を原則、同居家族や医療機関、介護福祉施設等に重点化しています。
 このため、その他の対象者の方々や職場等に対しては、保健所から連絡をせず、自宅待機(外出自粛)とご自身による健康状態の確認等をお願いしています。詳細については、北海道のホームページをご覧ください。

ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について(北海道のHPリンク)

感染者の情報公開

 道における感染者情報の公表については、感染された方や、そのご家族等への差別や偏見、誹謗中傷が起こることのないようにしていくとともに、個人情報の保護に配慮しつつ、道民の皆様お一人お一人が自ら感染予防等に適切な行動をとることができるよう地域の感染状況を適確、かつ分かりやすく伝えることに重点を置いた公表をすることとしています。

 令和3年6月20日以降は、これらの考え方に基づき、感染者毎の公表は取り止め、全道の感染者数を振興局別、身体状況別等にまとめて公表するものとし、1週間毎に市町村別感染者数を公表する方法に見直ししました。

 当町においても道が公表している以上の情報は、プライバシー保護の観点から、お答えすることはできませんのでご理解をお願いします。

感染した方や周囲の方への誹謗中傷はやめましょう

 新型コロナウイルス感染症は、誰もがかかりうるものですので、感染された方などに対する不当な扱いや嫌がらせ、個人の特定やSNSでの書き込み、差別、偏見につながるような行為はぜったいに行わないでください。

 町民の皆様には、冷静に思いやりのある対応について、ご理解とご協力をお願いします。

新型コロナウイルス感染症の相談・受診の流れ

令和4年9月26日から感染者への支援の流れが変わりました。

【感染を疑う症状がある場合】

65歳未満で症状が軽く、自己検査を希望される方など
  • 抗原検査キットによる自己検査(陽性の場合は「陽性者登録センター」へ登録)
65歳以上の方や、基礎疾患のある方、妊娠している方、その他受診を希望される方
  • 発熱外来で受診・検査(①かかりつけ医に電話、②かかりつけ医がいない方は、【北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター(24時間)電話 0120-501-507】に電話)

※詳細は、こちらのチラシをご覧ください
令和4年9月26日から感染者への支援の流れが変わりますPDFファイル
新型コロナウイルス感染症の症状についてPDFファイル

お問い合わせ先

健康支援課保健係 TEL:0164-62-6020 (すこやか健康センター内) お問い合わせフォーム

お知らせ