介護保険制度のご案内
介護保険制度について
介護保険制度は、国・北海道および羽幌町が介護給付費の半分を負担し、残り半分を65歳以上の方が納める第1号被保険者保険料と40歳から64歳までの方が納める第2号被保険者保険料により運営しています。
羽幌町では、第9期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(成年後見制度利用促進基本計画)(令和6年度~令和8年度)を策定し、この期間内で必要となる介護サービスの量を居宅サービスや施設サービスごとに推計し、65歳以上の方の保険料について3年間の財政均衡が保たれるよう決定しています。
計画期間中は、高齢者の自立支援と要介護者の重度化防止、介護予防や健康づくりの推進、関係者の協力連携による地域課題の把握と解決に加え、認知症施策の充実に努めるとともに災害や感染症への対策も踏まえながら、介護を必要とする方を支える体制づくりを進めます。
『第9期 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(成年後見制度利用促進基本計画)』(4664KB)
介護保険はみんなでささえる制度です
介護保険は、40歳以上のすべての人が納める保険料と、国・都道府県・市町村からの公費(税金)を財源として、介護が必要になった方々に介護サービスを提供し、ご本人とその家族を支援する制度です。
介護保険料のしくみ
介護保険料については、介護保険料パンフレットをPDFファイルでご紹介しています。クリックしてご覧ください。
介護保険料パンフレット(698KB)
以下の内容については、第8期(令和3年度~令和5年度)策定時の旧記事となっています。
介護保険制度について
介護保険制度は、国・北海道および羽幌町が介護給付費の半分を負担し、残り半分を65歳以上の方が納める第1号被保険者保険料と40歳から64歳までの方が納める第2号被保険者保険料により運営しています。
羽幌町では、第8期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(令和3年度~令和5年度)を策定し、この期間内で必要となる介護サービスの量を居宅サービスや施設サービスごとに推計し、65歳以上の方の保険料について3年間の財政均衡が保たれるよう決定しています。
計画期間中は、高齢者の自立支援と要介護者の重度化防止、介護予防や健康づくりの推進、関係者の協力連携による地域課題の把握と解決に加え、認知症施策の充実に努めるとともに災害や感染症への対策も踏まえながら、介護を必要とする方を支える体制づくりを進めます。
『第8期 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画』 (11004KB)
介護保険はみんなでささえる制度です
介護保険は、40歳以上のすべての人が納める保険料と、国・都道府県・市町村からの公費(税金)を財源として、介護が必要になった方々に介護サービスを提供し、ご本人とその家族を支援する制度です。
介護保険料のしくみ
介護保険料については、介護保険料パンフレットをPDFファイルでご紹介しています。クリックしてご覧ください。
介護保険料パンフレット(1366KB)
以下の内容については、第7期(平成30年度~令和2年度)策定時の旧記事となっています。
介護保険制度について
介護保険制度は、住み慣れた地域でいつまでも健やかに暮らせるように、また介護が必要になっても安心して自立した生活を送れるように、社会全体で支えていこうとする制度です。
介護保険法に基づき、制度は3年ごとに見直しが行われ、羽幌町でも、平成30年度から平成32年度までの事業計画を策定しています。
『第7期 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画』 (567KB)
第7期介護保険事業計画の平成37年度介護保険料に関する参考数値について
平成30年2月開催の羽幌町介護保険事業計画審議会にて答申を受け、同年3月に編纂が完了した「第7期羽幌町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」ですが、介護保険事業計画部分に掲載の、第7期(平成30~32年度)の介護保険料に添えて、将来値として平成37年度の介護保険料についても掲載していましたが、編纂完了後に国立社会保障・人口問題研究所より最新の人口推計値が公開されたことを受け、国(厚生労働省)より平成37年度の将来値(保険料)に関して再計算を行うよう要請があったところです。
当初の推計では、高齢者人口割合の増加に伴い、平成30年度で23%だった負担割合を、平成37年度では25%に設定して計算していましたが、再計算の要請にあたっては25%を23.4%に改めた上で再計算することとされました。
これは、公開された最新の人口推計による羽幌町の見込が、高齢者割合の増加スピードと現役世代の減少スピードが当初の見込みより緩やかなものとなっており、このような市町村が全国的にも多かったものではないかと考えられます。
ついては、編纂が完了しているため、計画書の修正は行いませんが、月額基準額の掲載額6,155円に対して5,745円、年額基準額の掲載額73,800円に対して68,900円を参考数値として、公表することといたしました。
介護保険はみんなでささえる制度です
介護保険は、40歳以上のすべての人が納める保険料と、国・都道府県・市町村からの公費(税金)を財源として、介護が必要になった方々に介護サービスを提供し、ご本人とその家族を支援する制度です
介護保険料のしくみ
介護保険料については、介護保険料パンフレットをPDFファイルでご紹介しています。クリックしてご覧ください。
以下の内容については、第6期(平成27年度~平成29年度)策定時の旧記事となっています。
お問い合わせ先
健康支援課介護保険係 TEL:0164-62-6020 (すこやか健康センター内) お問い合わせフォーム