トップ > くらしの情報 > 福祉・健康・相談 > 子宮頸がんワクチンについて

子宮頸がんワクチンについて

子宮頸がんワクチンの接種勧奨再開について

 子宮頸がんワクチンは、平成25年4月より定期予防接種として開始されましたが、ワクチンとの因果関係が否定できない持続的な痛みの発生頻度が明らかになり、国の方針により同年6月から対象者への積極的な勧奨は控えていました。その後もワクチンの調査等を行い、子宮頸がんワクチンの安全性や、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められ、国の通知により令和4年4月から対象者への積極的勧奨が再開されることとなりました。

 羽幌町においても、対象者の方へ個別に通知文を送付しています。ワクチンの有効性や副反応についてご理解いただいたうえで、お申込みください。

子宮頸がんとは

 子宮頸がんは、子宮頸部(子宮の入り口)に発生するがんで、高リスク型(発がん性)のヒトパピローマウイルス(HPV)に持続感染することで起こります。HPVの子宮頸部への感染のほとんどは性的接触によるもので、性交経験のある女性であれば誰でも感染の可能性があります。発がん性HPVは感染しても多くの場合、感染は一時的でウイルスは自然に排出されますが、感染した状態が長い間続くと、数年~十数年経って、前がん病変(がんになる前の異常な細胞)の状態を経て子宮頸がんを発症します。

 日本では年間約11000人が子宮頸がんにかかり、約2900人が子宮頸がんによって亡くなっています。20代から子宮頸がんにかかる方が増え、30代までにがんの治療により子宮を失ってしまう方が年間1000人います。

子宮頸がんワクチンとは

 子宮頸がんワクチンは、子宮頸がんを起こしやすい種類(型)であるHPV16型と18型の感染を予防することができます。
 海外の報告では、子宮頸がんワクチンはHPVへの感染および前がん病変の予防効果に関しての有効性があることから、初回性交前の年齢層に接種することが推奨されています。
 すでに16・18型のHPVウイルスに感染している人に対してこのワクチンを接種しても、ウイルスを排除したり、発症している子宮頸がんや前がん病変の進行を遅らせたり、治療することはできません。

<各ワクチンの特徴>

子宮頸がんワクチン(2価:サーバリックス) HPV16型・18型の感染を予防します。

子宮頸がんワクチン(4価:ガーダシル) HPV16型・18型、尖圭コンジローマ等の原因となるHPV6型・11型の感染を予防します。

子宮頸がんワクチン(9価:シルガード) 子宮頸がんの原因の80~90%を占める7種類のHPV(16・18・31・33・45・52・58型)の感染予防、尖圭コンジローマ等の原因となるHPV6型・11型の感染を予防します。

 

※子宮頸がんワクチン9価は令和5年4月1日から定期接種(公費負担)となりました。

 

子宮頸がんワクチンの副反応

 子宮頸がんワクチン接種後には、多くの方に接種部位の痛みや腫れ、赤みなどが起こることがあります。
 稀に、重い症状(重いアレルギー症状、神経系の症状)が起こることがあります。

発生頻度

子宮頸がんワクチン(2価)

子宮頸がんワクチン(4価)

子宮頸がんワクチン(9価)

50%以上 疼痛、発赤、腫脹、疲労感 疼痛 疼痛
10~50%未満 かゆみ、腹痛、筋痛、関節痛、頭痛など 腫脹、紅斑 腫脹、紅斑、頭痛
1~10%未満 じんましん、めまい、発熱など かゆみ、出血、不快感、頭痛、発熱 浮動性めまい、悪心、下痢、かゆみ、発熱、疲労、内出血
1%未満 注射部位の知覚異常、感覚鈍麻、全身の脱力 硬結、四肢痛、筋骨格硬直、腹痛、下痢 嘔吐、腹痛、筋肉痛、関節痛、出血、血種、倦怠感、硬結
頻度不明 四肢痛、湿疹、リンパ節症 疲労、倦怠感、湿疹、筋痛、関節痛、嘔吐など 感覚鈍麻、失神、四肢痛

※重いアレルギー症状~呼吸困難やじんましん等(アナフィラキシー)
 神経系の症状~手足の力が入りにくい(ギラン・バレー症候群)、頭痛・嘔吐・意識低下(急性散在性脳脊髄炎)等

 

ページ下記に掲載されている厚生労働省作成リーフレットに、副反応について記載がありますので、ご覧ください。

 

接種時期・接種間隔

 現在、定期接種として接種できる子宮頸がんワクチンは2種類あります。道立羽幌病院で接種する場合、子宮頸がんワクチン4価・9価のみとなります。
 子宮頸がんワクチンは腕の筋肉内に注射します。1回目の接種から1年以内に残りの接種を終わらせることが推奨されており、3回の接種はすべて同じ種類のワクチンを接種します。異なる種類のワクチンを接種した場合の予防効果や安全性は確認されていません。
 

ワクチン名 対象年齢 接種間隔

子宮頸がんワクチン(2価)

サーバリックス

小学6年生~高校1年生の女性

キャッチアップ接種対象者
(H9年度生~高校2年生の女性)

1回目から1カ月あけて2回目接種、1回目から6カ月あけて3回目接種

 <上記接種間隔で打てない場合>
   1回目から1カ月以上あけて2回目接種、1回目から5カ月以上・2回目から2カ月半以上あけて3回目接種

子宮頸がんワクチン(4価)

ガーダシル

1回目から2カ月あけて2回目接種、1回目から6か月あけて3回目接種

 <上記接種間隔で出来ない場合>
 1回目から1カ月以上あけて2回目接種、2回目から3カ月以上あけて3回目接種

子宮頸がんワクチン(9価)

シルガード

⓵1回目を15歳未満で受ける場合
 1回目から6ヵ月以上あけて2回目接種

 <上記接種間隔でできない場合>
 1回目から5か月あけて2回目接種
 ※5か月未満で2回目を接種する場合は3回目の接種が必要

②1回目の接種を15歳になってから受ける場合
1回目から2カ月あけて2回目接種、1回目から6か月あけて3回目接種

 <上記接種間隔で出来ない場合>
 1回目から1カ月以上あけて2回目接種、2回目から3カ月以上あけて3回目接種


 

子宮頸がんワクチン積極的勧奨の差し控えにより、定期接種期間内にワクチンの接種機会を逃した方へ

キャッチアップ接種について

 令和4年4月から積極的勧奨が再開となることに伴い、ワクチンの公平な接種機会を確保するため、令和7年3月31日まで無料で子宮頸がんワクチンを打つことができます。

 対象者:平成9年4月2日生まれ~平成19年4月1日生まれの女性で、過去に子宮頸がんワクチンを合計3回受けていない方
      ※平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの方は、高校1年生の年齢を超えても、令和7年3月31日までは無料で接種できます。

 期 間:令和4年4月1日~令和7年3月31日まで 

 

接種日時・場所

定期接種・キャッチアップ接種ともに、下記のとおり実施します。

 接種日時:毎週火曜日

 場  所:道立羽幌病院 婦人科外来

 接種費用:無料

 申  込:希望日の8日前までにすこやか健康センター(☏62-6020)までお申込みください。
      申込後、接種当日までに予診票をすこやか健康センターまで取りに来てください。
       ※予約制となりますので、予約状況によってはご希望の日時に沿えない場合があります。
       ※道立羽幌病院で接種する場合、子宮頸がんワクチン4価・9価のみとなります。

保護者の同伴について:中学生以下のお子さんは保護者の同伴が必要となります。
           高校生以上20歳未満のお子さんについては保護者の同伴なしで接種可能ですが、
           保護者が記入した同意書が必要となります。1回目の接種の際はワクチンの説明が
           ありますので、原則保護者の同伴が必要となります。

 

羽幌町以外の医療機関で接種を希望する方へ

進学等の理由で羽幌町外の医療機関で定期接種、キャッチアップ接種を実施する場合、接種費用を全額町が負担します。
接種時に医療機関にワクチン費用をお支払いいただき、後日償還払いいたします。
羽幌町外での接種を希望される方は事前に手続きが必要となりますので、すこやか健康センターまでご連絡ください。

ワクチン接種により、健康被害が起きたとき

稀に、予防接種を受けた方に重い健康被害が生じる場合があります。
ワクチン接種によって、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障が出るような障害が残るなどの健康被害が生じた場合は、法律に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。詳しくは、すこやか健康センターまでお問い合わせください。

 

定期接種の対象期間外に自費で子宮頸がんワクチンを接種した方へ、費用助成を行います

対  象:令和4年4月1日時点で羽幌町に住所があり、平成9年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた女性で、
     子宮頸がんワクチンを自費で接種した方
     ※助成対象となるワクチンは子宮頸がんワクチン2価・4価となります。

申請期限:令和7年3月31日まで

 

申請手続きに必要なもの

 ①接種記録(母子手帳など) ※接種記録がない場合はご相談ください。

 ②領収書(ある場合)

 ③振込先の通帳またはキャッシュカード(申請者名義のもの)

 ④接種者の氏名・住所・生年月日が確認できるもの(運転免許証、保険証、住民票等)

 ⑤(申請者と接種者が異なる場合)申請者の氏名・住所・生年月日が確認できるもの

  

 

パンフレット

子宮頸がんの詳しい情報については、こちらからも確認することができます。(厚生労働省作成リーフレット)

HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(概要版)PDFファイル(3435KB)

HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(詳細版)PDFファイル(4033KB)

キャッチアップ接種リーフレットPDFファイル(2103KB)

HPVワクチンを接種したお子様及びその保護者向けリーフレットPDFファイル(7996KB)

9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(定期接種版)PDFファイル(791KB)

9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(キャッチアップ版)PDFファイル(694KB)

20歳になったら子宮頸がん検診を受けましょう

 子宮頸がんワクチンはがんを発生させるウイルス感染を予防することができますが、ワクチンで防げないHPV感染もあるため、子宮頸がん検診を2年に1度、定期的に受診することが大切です。羽幌町での子宮頸がん検診の日程はこちらになります。健診日程が近くなりましたら、ホームページ、チラシにてお知らせしますので、お申込みください。

お問い合わせ先

健康支援課保健係 TEL:0164-62-6020 (すこやか健康センター内) お問い合わせフォーム

お知らせ