平成25年3月から「津波警報」が変わります
気象庁では、平成23年の東北地方太平洋沖地震による津波被害の甚大さから、津波警報等の改善に向けた検討を行い、震災から2年をむかえる平成25年3月7日12時から、津波警報等の発表内容を次のとおり変更します。
津波警報は、津波による災害の発生が予想される時に発表する重要な情報です。津波警報を見聞きしたら、直ちに安全な場所へ避難しましょう。
また、震源が沿岸に近いと、津波警報が津波の到達に間に合わないこともあります。海のそばで強い揺れや弱くても長い揺れを感じたら、直ちに高いところへ避難を始めてください。
新しい津波警報・注意報の発表内容
津波による災害の発生が予想される場合、地震発生後、約3分で大津波警報、津波警報または津波注意報を発表

正確な地震の規模が分かった場合、「予想される津波の高さ」、「津波の到達予想時刻」等の情報を発表

新しい津波警報・注意報の分類と、とるべき行動

関連ホームページ
詳しくは、気象庁のホームページをご欄ください。リーフレットのダウンロードもできます。
お問い合わせ先
総務課総務係 TEL:0164-62-1211 お問い合わせフォーム
