出前講座「ほっと講座はぼろ」
出前講座は、町民の団体やグループが主催する学習会などに町職員が講師として出向き、町政や専門知識を生かした説明や実習を行なうことにより、町職員と町民のコミュニケーションを図るとともに、町民のまちづくりに対する理解を深め、生涯学習の推進を通して「自ら学び創造性豊かで生き生きとした人づくり・町づくり」を目指しています。 「もっと町のことを知りたい」、「利用したい制度があるので詳しく知りたい」など、ふだんなかなか知る機会がないことなどはぜひご利用ください。
講座を利用できる方
町内に在住、勤務または在学している方で、職場や町内会などの団体、グループで5人以上集まれば、利用できます。
講座を開催できる時間
原則として、平日の午前9時から午後9時までの2時間程度とします。土日開催など特別な要望については、担当課内で検討し対応します。
開催場所
会場は各公共施設や集会所など原則として町内とします。会場は申込者で準備していただきます。
申込方法
開催希望日のおおむね1カ月前までに、社会教育課社会教育係に申込書を提出してください。電話、FAX(62-1372)での申し込みもできます。
出前講座「ほっと講座はぼろ」申込書(18KB) (105KB)
ほっと講座はぼろメニュー
No. | 講座名 | 担当課 |
---|---|---|
1 | 羽幌町情報公開条例・個人情報の保護について | 総務課 |
2 | はぼろの財政状況について | 財務課 |
3 | 町税のはなし | 財務課 |
4 | 固定資産税のあらまし | 財務課 |
5 | 介護保険制度について |
健康支援課 |
6 | 認知症予防教室(認知症の原因と症状、認知症の早期発見とその対策) | 健康支援課 |
7 | 介護教室(高齢者の理解と病気、 在宅サービスの利用と生活支援) | 健康支援課 |
8 | 介護予防教室(成年期からの介護予防、生活設計について) | 健康支援課 |
9 | 栄養教室(健康増進、病気予防の食事) | 健康支援課 |
10 | すこやか講座(健康づくり、病気予防、早期発見と改善方法) | 健康支援課 |
11 | 国民健康保険講座 | 福祉課 |
12 | 北海道医療給付講座(重度医療、母子医療、乳幼児医療) | 福祉課 |
13 | 社会福祉講座(障がい者福祉、児童福祉) | 福祉課 |
14 | 羽幌町の「ごみ処理」の現状 | 町民課 |
15 | 環境と生活を考えよう | 町民課 |
16 | 環境とわたしたち(海鳥を中心にした自然環境、環境保全、海鳥の生態系や分布状況について) | 町民課 北海道海鳥センター |
17 | トイレの水洗化について | 上下水道課 |
18 | 水道料金と水道施設について | 上下水道課 |
19 | 羽幌町浄化センターのしくみについて(施設の見学、説明等) | 上下水道課 |
20 | 救急救命講座(応急手当の重要性、止血法、心肺蘇生法) | 北留萌消防組合消防署 |
21 | 火災予防講座(初期消火の重要性、止血法、心肺蘇生法) | 北留萌消防組合消防署 |
22 |
学校教育・教育相談 |
学校管理課 |
23 | 新農業者年金制度について(農家対象) | 農業委員会 |
24 | 農地とは | 農業委員会 |
25 | 羽幌町の基本計画について |
地域振興課 |
26 | 生涯学習ってなぁに | 社会教育課 |
28 | 健康づくり講座 | 社会教育課 |
28 | 健康づくりのすすめ |
社会教育課 |
29 | スキー講座 |
社会教育課 |
30 | 水泳講座 |
社会教育課 |
※講座メニューにない内容を希望される場合もご遠慮なくお申し出ください。
お問い合わせ先
社会教育課社会教育係 TEL:0164-62-1178 (中央公民館内) お問い合わせフォーム