羽幌町職員募集のお知らせ(社会人経験者)
羽幌町役場の正職員(社会人経験者)を募集します。希望される方は下記を参照のうえ、お申込みください。
目的
 本試験は、多様な視点を持つ人材を受け入れ、地域社会に根ざした行政運営と持続可能なまちづくりを推進することを目的とし、一定の学歴と職務経験を有する者(即戦力の人材)を採用することで、行政サービスの質の向上と地域の活性化を図るものです。
 応募者には、羽幌町のまちづくりに意欲的に取り組む意思と能力を持ち、地域社会に貢献する姿勢が求められます。
職種
一般事務職
募集人員
2名程度
採用日
令和8年4月1日(合格者と協議のうえ決定します。)
受験資格要件等
以下の全ての要件を満たす者
- 羽幌町のまちづくりに関心があり、地域に根ざした働き方を希望する者
 - 多様な視点を持ち、町政に積極的に関わる意欲がある者
 - 昭和46年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者
(令和8年4月1日時点で25歳~54歳までの者) - 高等学校卒業以上の資格を有する者
 - 民間企業等における職務経験が、通算して高校卒業者(短大卒、専門学校卒含む)は4年以上、大学卒業者は3年以上の者
 - 普通自動車運転免許(AT限定可)を有する者※採用時までに取得見込み可
 - 地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない者
 - 採用となった場合、羽幌町内に居住できる者
 
※「民間企業等における職務経験」とは、正規雇用・非正規雇用の区別なく、会社員、公務員、団体職員、自営業者等として週30時間以上の勤務を同一の企業等において6月以上継続して勤務した期間を指します。
※職務経験が複数ある場合は、通算することができます。ただし、同一期間内に複数の職務に従事した場合(兼業等)は、いずれか一方のみの職歴に限り通算できます。
※休業等(病気休暇、病気休職、育児休業、介護休業等)で実際に業務に従事しなかった期間が1月以上ある場合は、就業規則で認められたものであっても、その全期間は職務経験の期間から除きます。ただし、産前産後休暇の期間は職務経験の期間に含みます。
※受験資格確認のため、前勤務先における勤務状況について、本人の承諾を得て照会する場合があります。
※受験資格の内容に虚偽の申告がある場合は、受験および採用が無効になる場合があります。
業務内容等
羽幌町役場で一般事務に従事(配属先は採用時に決定)
申込書類
次の書類を提出してください。
⑴ 受験申込書(羽幌町指定様式)
(67KB)※縦4cm横3cmの写真を貼付
⑵ 身上申告書(羽幌町指定様式)
(125KB)
⑶ 職務経歴書
(65KB)(記載例をご確認のうえ記入してください。)
⑶ 卒業証明書(最終学校分)
⑷ 有している免許証・資格証の写し
※提出のあった書類は返却しませんのでご了承ください。
試験方法及び内容
⑴ 第一次試験 書類審査試験(本試験の目的に合致しているか及び受験資格により合否を決定します。)
⑵ 第二次試験 総合適性検査(SCOA)※基礎能力、事務能力をテストセンターで受検
  ※総合適性検査の実施方法等、詳細については申込書類提出後に個別に連絡(メール)します。
⑶ 第三次試験 パーソナリティ検査受検および個別面接試験
  ※第二次試験合格者は、パーソナリティ検査をWEB方式で受検していただきます。詳細については、合格者へ個別に連絡(メール)します。
  ※個別面接試験は、原則羽幌町役場内の会場で実施します(対面での実施が難しい場合は要相談)
給与等
給与および諸手当は「職員の給与に関する条例」等の規定に基づき支給します。
その他の勤務条件についても羽幌町条例に基づきます。
申込期限
令和7年12月15日(月)午後5時30分まで必着(郵送可)
申込み・お問い合わせ
〒078-4198 北海道苫前郡羽幌町南町1番地の1
羽幌町役場 総務課職員係
℡:0164-62-1211(内線213)
Mail:soumu.syokuin@town.haboro.lg.jp
お問い合わせ先
総務課職員係 TEL:0164-62-1211 お問い合わせフォーム