新型コロナウイルス感染症関連情報
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、引き続き感染予防対策に努めていただきますようお願いいたします。一人ひとりの行動がご自身や大切な人の命と健康を守ります。皆様のご理解とご協力をお願いします。
相談窓口
新型コロナウイルスの感染が疑われる方、新型コロナウイルス感染症についての一般相談に関する相談窓口は下記リンクを参照してください。
相談窓口
「新北海道スタイル」安全宣言について
羽幌町では新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて「新北海道スタイル」に取組みます。詳しくは下記リンクを参照してください。
「新北海道スタイル」安全宣言について
町民の皆様に気をつけていただきたいこと
日常的な感染予防対策として、手洗いや、咳・くしゃみをする際にマスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って口や鼻を押さえる「咳エチケット」などにしっかり取り組んでいただくことが重要です。特に高齢の方や基礎疾患をお持ちの方については、人混みを避けるなど感染予防を心がけましょう。
具体的な感染予防対策や相談・受診の目安など詳しい情報は、下記リンクを参照してください。
新型コロナウイルス感染症について
企業用啓発素材
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて、北海道では普及啓発物等を作成しましたのでご活用ください。
飲食の場面における注意喚起(チラシ
(352KB) / 卓上ポップ
(314KB))
飲食店における感染予防防止対策の認証制度(通称:第3者認証制度)
道内の飲食店を対象に、感染予防対策に必要な事項の取組状況を確認し、対策実施されている場合に認証する制度を実施します。
詳しくは下記リンクを参照してください。
飲食店における感染予防防止対策の認証制度(通称:第3者認証制度)(北海道ホームページ)
役場庁舎における新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルスの感染予防のため、様々な対策を行っています。来庁者の皆様および職員の安全、健康のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 来庁者同士の接触を避けるため、入口と出口を分離
- 飛沫感染防止のため総合窓口や各執務場所にビニールカーテンを設置
- 出入口や各フロアーに手指消毒用の消毒液を設置
- 手すりやドアのぶなど、手に触れる箇所の定期的な消毒
- 一定時間ごとの換気
詳しくは、下記リンクを参照してください。
役場庁舎等における新型コロナウイルス感染症対策
役場庁舎に来庁される皆様へお願い
感染拡大防止のため、役場庁舎にお越しの際は、次のことにご協力をお願いします。
町民の皆様へ
- マスク着用のうえ来庁をお願いします。
- 施設内に入りましたら、手指消毒をしてください。
- 発熱や咳などの風邪症状、息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)などの症状がある場合の来庁は、ご遠慮ください。
事業者の皆様へ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、入札・契約事務及び業務に係る打合せ等以外(関係課へのあいさつや名刺の配布等を目的とする不急なもの)での来庁は、ご遠慮ください。
国の支援
新型コロナウイルス感染症の影響により影響を受ける事業者への国の支援策等は、下記リンクを参照してください。
経済産業省の支援策(経済産業省新型コロナウイルス感染症関連ページ)
北海道の支援
新型コロナウイルス感染症の影響により影響を受ける事業者への北海道の支援策等は、下記リンクを参照してください。
北海道の中小企業向け融資制度(北海道ホームページ)
雇用調整助成金の特例について(北海道労働局ホームページ)
道内旅行割引(どうみん割)(北海道ホームページ)
道内事業者等事業継続緊急支援金のご案内(専用ホームページ)
羽幌町の支援
特別定額給付金
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)が閣議決定され、感染拡大防止に注意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業が実施されることになりました。詳しくは、下記リンクを参照してください。
特別定額給付金の申請について
国民健康保険税の減免制度
新型コロナウイルス感染症の影響により主たる生計維持者の収入の減少が見込まれる世帯について、国が定める基準に基づき国民健康保険税の減免を受けることができます。
新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険税の減免について
傷病手当金制度
羽幌町の「国民健康保険」および「後期高齢者医療保険」に加入中の方が新型コロナウイルス感染症に感染または感染の疑いにより仕事を休み、給与等が支払われないとき傷病手当金を受け取れることがあります。詳しくは下記リンクをご覧ください。
【国保・後期加入者の方へ】新型コロナウイルス感染症に関する傷病手当金制度があります。
65歳以上の方の介護保険料の減免について
65歳以上の第一号被保険者で新型コロナウィルス感染症の影響により世帯の主たる生計維持者の収入が減少した方等に対して、国が定める基準に基づき介護保険料を減免を受けることができます。詳しくは下記リンクをご覧ください。
新型コロナウィルス感染症の影響により収入が減少したこと等による65歳以上の方の介護保険料減免について
羽幌町立小中学校に在学する児童生徒の就学援助
就学援助とは、小・中学校に在学する児童生徒の保護者で、経済的な理由により就学困難な児童生徒の保護者を対象に学用品費等を援助する制度です。 新型コロナウイルス感染症等の影響によって家計状況が急変した場合も随時申請が可能です。詳しくは羽幌町教育委員会学校管理課学校教育係(0164-68-7010)へお問い合わせください。
就学援助のお知らせ
(116KB)
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金実施計画
新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金の実施計画を作成しました。
令和4年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金実施計画
令和3年度新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金実施計画
令和2年度新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金実施計画
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金に係る特定事業者支援内容の公表
国の基準に従い、1事業者等当たり1,000万円以上を支援するものについて公表します。
バス運行支援事業
指定管理事業者事業継続支援事業
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業に係る事業効果
新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金事業の実績について公表します。
令和3年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業に係る事業効果
令和2年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業に係る事業効果
国・北海道の情報(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症に関する情報について詳しくは、北海道または厚生労働省ホームページでご確認ください。
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について 
厚生労働省 新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)

お問い合わせ先
健康支援課保健係 TEL:0164-62-6020 (すこやか健康センター内) お問い合わせフォーム
関連リンク
