トップ > くらしの情報 > 福祉・健康・相談 > ロタウイルスワクチンの定期接種化について

ロタウイルスワクチンの定期接種化について

 

ロタウイルスワクチンの定期接種化について

 令和2年10月1日より、ロタウイルスワクチンの予防接種が定期接種として実施されます。定期接種になることによって、里帰りなどで他市町村で予防接種を受ける際の費用を町が助成できるようになります。また、予防接種によって副反応がおこった場合に予防接種法における健康被害救済制度を受けることができるようになります。

※令和2年8月以降に生まれたお子さんが対象となります。

 

ロタウイルスってどんな病気?

 ロタウイルスは感染力が強く、ごくわずかなウイルスが体内に入るだけで感染します。大人は感染を何度も経験しているため、軽い症状や無症状で済むことが多いですが、乳幼児は激しい症状が出ることが多く、とくに初めて感染したときに症状が強く出ます。ロタウイルスに感染すると、ロタウイルス胃腸炎を発症することが多く、主な症状は水のような下痢、吐き気、嘔吐、発熱、腹痛です。回復には1週間ほどかかり、ほとんどの場合は治療を行わなくても回復しますが、症状が重く脱水が強い場合には入院が必要となることもあります。合併症として、腎不全、脳炎、脳症が起きることがあります。

ロタウイルスワクチンとは?

 ロタウイルスワクチンにはロタリックス(1価)とロタテック(5価)の2種類があります。ロタリックスは1種類、ロタテックは5種類の弱毒化したロタウイルスがワクチンに含まれています。ロタウイルスワクチンは種類の異なるロタウイルスによる急性胃腸炎の重症化予防にも効果があるため、どちらのワクチンを接種しても同様の効果があります。

※保護者の方に1価または5価どちらを接種するか選択してもらいます。

 

接種時期・接種間隔

 

ワクチン名 対象年齢 回数・間隔 標準的な接種期間・回数

ロタリックス(1価)

生後6週~24週まで

2回(経口接種)

生後8~15週未満までに1回目接種。27日以上の間隔をおいて生後24週になるまでに2回目接種

ロタテック (5価)

生後6週~32週まで

3回(経口接種)

生後8~15週未満までに1回目接種。27日以上の間隔をおいて生後32週になるまでに2回目、3回目接種

 

ロタウイルスワクチンの副作用について

 主な副反応として、ぐずり、下痢、咳、鼻水、発熱、食欲不振、嘔吐、胃腸障害、血便排泄がみられることがあります。

 重篤な副反応として、腸重積症がみられることがあります。

 腸重積症:腸の一部が腸のほかの部分に入り込んでしまう緊急性の高い病気です。ワクチン接種の有無に関わらず、0歳のお子さんがかかることが多い病気です。ワクチン接種後(とくに1回目)の1~2週間はかかりやすくなると報告されています。

 次のような症状が1つでもみられるときは、医療機関を受診してください。

 □突然激しく泣く □嘔吐を繰り返す □ぐったりして顔色が悪い □便に血が混じる □機嫌がよかったり不機嫌になったりを繰り返す

 

予防接種の日時について

接種日時:毎週水曜日 14:00~ 

場  所:道立羽幌病院小児科外来 

申  込:希望日の8日前までにすこやか健康センター(☎62-6020)までお申し込みください

 

お願い:すべてのワクチン接種において、ワクチンの効果や副反応などをしっかり考慮したうえで、お子さんの接種についてご判断いただきますようお願いいたします。不明な点がありましたら、すこやか健康センターまでお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

健康支援課保健係 TEL:0164-62-6020 (すこやか健康センター内) お問い合わせフォーム

お知らせ