トップ > 行政情報 > 財政 > 羽幌町の給与・定員管理等について > 羽幌町の給与・定員管理等について(平成23年度)

羽幌町の給与・定員管理等について(平成23年度)

羽幌町職員の給与や定員管理の状況についてお知らせします。
お知らせする内容は,総務省の「地方公共団体給与情報等公表システム」による統一様式に基づいて作成しており、北海道のホームページからは道内各市町村の状況 、また総務省のホームページからは全国の各地方公共団体の状況を比較・確認することが可能となります。

→平成22年度

1.総括

(1)人件費の状況(普通会計決算)
区分 住民基本台帳人口
(22年度末)
歳出額
A
実質収支 人件費
B
人件費率
A分のB
(参考)
21年度の人件費率
22年度 8,152 人 5,837,239 千円 220,148 千円 1,072,454 千円 18.4パーセント 17.5パーセント
(2)職員給与費の状況(普通会計決算)
区分 職員数
A
給与費 一人当たり
給与費A分のB
(参考)類似団体平均
一人当たり給与費
給料 職員手当 期末・勤勉手当 計 B
22年度 116 人 416,101 千円 64,489 千円 147,010 千円 627,600 千円 5,410 千円 5,617千円

(注1)職員手当には退職手当を含まない。
(注2)職員数は、22年4月1日現在の人数である。

(3)特記事項

特別職の給料・期末手当について、平成26年11月まで減額処置適用

(4)ラスパイレス指数の状況(各年4月1日現在)

ラスパイレス指数の状況グラフ

 

(注1)ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数である。
(注2)類似団体平均とは、人口規模、産業構造が類似している団体のラスパイレス指数を単純平均したものである。

ページの先頭へ

2.一般行政職給料表の状況(23年4月1日現在)

一覧
区分 1級 2級 3級 4級 5級 6級
1号級の給料月額 135,600 円 185,800 円 222,900 円 261,900 円 289,200 円 320,600 円
最高号級の給料月額 243,700 円 309,200 円 356,400 円 390,100 円 402,500 円 424,600 円

3.職員の平均給与月額、初任給等の状況

(1) 職員の平均年齢、平均給料月額および平均給与月額の状況(23年4月1日現在)

1) 一般行政職
区分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額 平均給与月額
(国ベース)
羽幌町 40.6 歳 297,000 円 373,900 円 321,176 円
北海道 45.3 歳 327,401 円 395,579 円 373,413 円
42.3 歳 327,205 円 397,723 円
類似団体 43.1 歳 314,513 円 363,259 円 341,378 円
2) 技能労務職
区分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額 平均給与月額
(国ベース)
羽幌町 56.0 歳 365,700 円 385,200 円
北海道 48.8 歳 317,658 円 348,522 円 349,305 円
49.5 歳 283,862 円 321,662 円
類似団体 49.2 歳 269,018 円 289,541 円 279,926 円

(注1)「平均給料月額」とは、23年4月1日現在における各職種ごとの職員の基本給の平均である。
(注1)「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当などのすべての諸手当の額を合計したものであり、地方公務員給与実態調査において明らかにされているものである。
また、「平均給与月額(国ベース)」は、国家公務員の平均給与月額には時間外勤務手当、特殊勤務手当等の手当が含まれていないことから、比較のため国家公務員と同じベースで再計算したものである。

(2)職員の初任給の状況(23年4月1日現在)
区分 羽幌町 北海道
一般行政職 大学卒 172,200 円 159,285 円 172,200 円
高校卒 140,100 円 129,592 円 140,100 円
(3)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(23年4月1日現在)
区分 経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年
一般行政職 大学卒 263,300 円 297,300 円 365,100 円
高校卒 223,700 円 266,500 円 315,900 円
ページの先頭へ

4.一般行政職の級別職員数等の状況

(1)一般行政職の級別職員数の状況(23年4月1日現在)
区分 標準的な職務内容 職員数 構成比
1級 主事・主事補の職務 11人 10.8パーセント
2級 高度の知識又は経験を必要とする業務を行う主事の職務 26人 25.5パーセント
3級 重要な業務を所掌する主任、又は主任相当の専門員の職務主査、主査相当の専門員、係長、係長相当の専門員の職務 34人 33.3パーセント
4級 重要な業務を所掌する主査、主査相当の専門員、係長、係長相当の専門員の職務、課長補佐、支所長、主幹、室長の職務 13人 12.7パーセント
5級 重要な業務を所掌する課長補佐、支所長、主幹の職務、事務局長、所長、室長の職務課長の職務 8人 7.8パーセント
6級 重要な業務を所掌する課長又は課長相当の職務 10人 9.8パーセント

(注1)羽幌町の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数である。
(注2)標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務である。

構成比グラフ

 

(2) 昇給への勤務成績の反映状況

人事評価制度未実施のため、勤務成績に反映させていない。

ページの先頭へ

5.職員の手当の状況

(1)期末手当・勤勉手当
羽幌町 北海道
1人当たり平均支給額(22年度)
1,267 千円
1人当たり平均支給額(22年度)
1,582 千円
(22年度支給割合)
期末手当 2.60 月分(1.45)月分
勤勉手当 1.35 月分(0.65)月分
(22年度支給割合)
期末手当 2.60 月分(1.45)月分
勤勉手当 1.35 月分(0.65)月分
(22年度支給割合)
期末手当 2.60 月分(1.45)月分
勤勉手当 1.35 月分(0.65)月分
(加算処置の状況)
職制上の段階、職務の級等による加算処置
・役職加算 5パーセント~15パーセント
(加算処置の状況)
職制上の段階、職務の級等による加算処置
・役職加算 5パーセント~20パーセント
・管理職加算 10パーセント~25パーセント
(加算処置の状況)
職制上の段階、職務の級等による加算処置
・役職加算 5パーセント~20パーセント
・管理職加算 10パーセント~25パーセント

(注)( )内は、再任用職員に関する支給割合である。

(2)退職手当(23年4月1日現在)
羽幌町
区分 (支給率) 区分 (支給率)
自己都合 勧奨・定年 自己都合 勧奨・定年
勤続20年 23.50 月分 30.55 月分 勤続20年 23.50 月分 30.55 月分
勤続25年 33.50 月分 41.34 月分 勤続25年 33.50 月分 41.34 月分
勤続35年 47.50 月分 59.28 月分 勤続35年 47.50 月分 59.28 月分
最高限度額 59.28 月分 59.28 月分 最高限度額 59.28 月分 59.28 月分
その他の加算処置
・定年前早期退職特例処置(2パーセント~20パーセント加算)

1人当たり平均支給額


22,734千円


21,268 千円
その他の加算処置
・定年前早期退職特例処置(2パーセント~20パーセント加算)

(注)退職手当の1人当たり平均支給額は、22年度に退職した職員に支給された平均額である。

(3) 地域手当 

(注)羽幌町は地域手当はありません

(4)特殊勤務手当(23年4月1日現在)
支給実績(22年度決算) 55 千円
支給職員1人当たり平均支給年額(22年度決算) 11,000円
職員全体に占める手当支給職員の割合(22年度) 4.3パーセント
手当の種類(手当数) 6
詳細
手当の名称 主な支給対象職員 主な支給対象業務 左記職員に対する支給単価
伝染病防疫救治作業手当 処理作業従事者 伝染病患者、若しくは疑者の救護、伝染病菌附着物、若しくは疑いのある物の処理作業 日額 400円
死体処理作業手当 死体処理従事者 行旅死亡、漂着死亡人の死体処理 1回 2,000円
野犬掃討作業手当 野犬掃討従事者 野犬掃討 日額 500円
税務外勤手当 徴税吏員 賦課、現金の収納、滞納処分事務のための外勤・出張 日額 300円
除排雪等業務手当 除排雪等業務を本務とする従事者 除排雪業務、冬期間の自動車の運転業務 月額 3,000円
(11月~3月)
家畜飼育手当 家畜の飼育を本務とする従事者 家畜飼育 月額 5,000円
ページの先頭へ
(5)時間外勤務手当
支給実績(22年度決算) 20,173 千円
職員1人当たり平均支給年額(22年度決算) 234 千円
支給実績(21年度決算) 15,183 千円
職員1人当たり平均支給年額(21年度決算) 155 千円
(6)その他の手当(23年4月1日現在)
手当名 内容及および支給単価との異同 国の制度 国の制度と異なる内容 支給実績
(22年度決算)
支給職員1人当たり
平均支給年額
(22年度決算)
扶養手当 ・配偶者 月額 13,000円
・扶養親族たる子、父母等 月額6,500円
 配偶者がない場合のうち1人 月額 11,000円
・満15歳に達する日後の最初の4月1日から満22歳に達する日以後の最初の3月31日までの期間にある子がいる場合1人につき月額5,000円
同じ 12,308千円 201,770 円
住居手当 ・借家・借間(家賃が月額12,000円を超える)
 家賃が月額23,000円以下の場合は月額から12,000円を控除した額
 家賃が月額23,000円を超える場合は月額から23,000円を控除した額の2分の1(その額が16,000円を超えるときは16,000円)を11,000円に加算した額
・自宅 自ら所有する住宅に居住している世帯主の職員月額2,500円 
一部異 持家の支給 7,664 千円 107,944 円
通勤手当 ・交通機関利用
 運賃等相当額を支給55,000円を限度
・自動車等使用
 使用距離に応じて2,000円~24,500円の範囲で支給
同じ 28 千円 14,000 円
管理職手当 ・管理又は監督の地位にある職員に支給
 給料月額の100分の8
異なる 支給率 8,800 千円 400,000 円
単身赴任手当 ・勤務地を異にする異動に伴い、住居を移転し、同居していた配偶者と別居することとなった職員で、単身で生活することを常況とする職員に支給
月額20,000円
異なる 異動に伴う
距離制限
720 千円 240,000 円
特地勤務手当 ・離島その他交通の著しく困難な地に所在する部局に勤務する職員に支給
 扶養親族を有するもの月額25,000円
 その他の職員月額20,000円
異なる 支給率(額) 3,345 千円 278,750 円
夜間勤務手当 ・正規の勤務時間として午後10時から翌日の午前5時までの間に勤務する職員に支給
 勤務1時間につき、1時間あたりの給与額の100分の25相当
同じ 857 千円 171,400 円
寒冷地手当 ・世帯等の区分に応じ11月から翌年3月まで8,800円~23,360円支給(経過処置期間中) 同じ 10,489 千円 90,422 円
管理職員
特別勤務手当
・管理又は監督の地位にある職員が臨時または緊急に週休日、休日に勤務した場合に支給
 1回6,000円
285 千円 15,833 円
ページの先頭へ

6.特別職の報酬等の状況(23年4月1日現在)

詳細
区分 支給額等
羽幌町 (参考)類似団体における最高~最低額
給料 町長 731,000 円(860,000 円) 850,000 円~355,000 円
副町長 616,000 円(685,000円) 680,000 円~304,500 円
報酬 議長 247,500 円(275,000 円) 370,000 円~205,000 円
副議長 202,500円(225,000円) 320,000 円~164,900 円
議員 180,000 円(200,000円) 300,000 円~145,500 円
期末手当 町長
副町長
(23年度支給割合)
3.85 月分(3.90月から0.05月を減じています)
議長
副議長
議員
(23年度支給割合)
3.85 月分(3.90月から0.05月を減じています)
退職手当 町長
(算定方式)
給料月額×在職期間×5.126月
(1期の手当額)(支給時期)
14,988千円任期毎
副町長 (算定方式)
給料月額×在職期間×3.234月
(1期の手当額)(支給時期)
7,969千円任期毎
備考
寒冷地手当 町長
副町長
一般職と同様に、世帯等の区分に応じて支給

(注1)給料および報酬の( )内は、減額処置を行う前の金額である。
(注2)退職手当の「1期の手当額」は、4月1日現在の給料月額および支給率に基づき、1期(4年=48月)勤めた場合における退職手当の見込額である。

ページの先頭へ

7. 職員数の状況

(1)部門別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日現在)
区分
部門
職員数 対前年
増減数
主な増減理由
平成23年 平成22年
普通会計部門 一般行政部門 議会 2 2 0
総務 45 47 -2
税務 5 5 0
農林水産 9 10 -1
商工 6 6 0
土木 6 7 -1
民生 11 12 -1
衛生 11 10 -1
95 99 -4 <参考>
人口1万人当たり職員数120.7人
(類似団体の人口1万人当たり職員数96.4人)
教育部門 17 17 0
小計 112 116 -4 <参考>
人口1万人当たり職員数141.4人
(類似団体の人口1万人当たり職員数121.5人)
公営企業等
会計部門
水道 5 5 0
下水道 3 3 0
その他 12 12 0
小計 20 20 0
合計 132
[160]
136
[160]
-4
[ ]
<参考>
人口1万人当たり職員数165.7 人

(注1)職員数は一般職に属する職員数である。
(注2)[ ]内は、条例定数の合計である。

(2) 年齢別職員構成の状況(23年4月1日現在)

年齢別職員構成の状況グラフ

ページの先頭へ
一覧
区分 20歳
未満
20歳

23歳
24歳

27歳
28歳

31歳
32歳

35歳
36歳

39歳
40歳

43歳
44歳

47歳
48歳

51歳
52歳

55歳
56歳

59歳
60歳
以上
職員数 0人 4人 13人 17人 15人 22人 19人 5人 12人 7人 18人 0人 132人
(3) 職員数の推移
年度 18年 19年 20年 21年 22年 23年 過去5年間の増減数(率)
職員数 151人 144人 141人 140人 136人 132人 -19(-12.6)パーセント

お問い合わせ先

総務課職員係 TEL:0164-62-1211 お問い合わせフォーム

お知らせ