羽幌町離島振興計画
	
羽幌町では、離島振興法の改正および北海道離島振興計画の策定に合わせて、離島地域が抱える様々な課題に対応するとともに、長期的かつ総合的な視点から島の再生への道筋と将来像を明らかにするものとして「羽幌町離島振興計画(平成25~34年度)」を策定しました。
この計画では、「魅力ある漁業が営める島」、「安心して暮らせる島」、「人がやって来る島」の3つを基本目標を達成するため、15の施策項目を定めて島づくりを進めて行きます。
この計画の策定にあたり、町民・島民アンケート調査(町民500世帯、島民全世帯319世帯)、離島地区住民委員会でのたいへん貴重なご意見やご提言をいただきましたこと、また、慎重審議をいただいた羽幌町離島振興計画策定住民委員会、町議会議員並びに関係団体の皆様に対し、厚くお礼申し上げますとともに、今後とも羽幌町の発展のため、一層のご指導とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
- 
		表紙
(2724KB) - 
		目次
(57KB) - 
		第1部 「総論」 
(2806KB)
		- 第1章 計画策定にあたって
 - 第2章 計画策定の背景
 
 - 
		第2部 「基本構想」 
(1629KB)
		- 第1章 島づくりの目標
 - 第2章 施策の大綱
 - 第3章 施策体系図
 
 - 
		第3部 「基本計画」 
(2697KB)
		- 第1章 魅力ある漁業が営める島
 - 第2章 安心して暮らせる島
 - 第3章 人がやって来る島
 
 - 
		資料 
(1333KB)
		- 羽幌町離島振興計画の策定経過
 - 羽幌町離島振興計画の策定体制
 - 羽幌町離島振興計画策定住民委員会名簿
 - まちづくり政策会議、作業部会、事務局名簿
 - 羽幌町離島振興計画策定住民委員会条例
 
 - 
		背表紙
(1144KB) 
	
	 こちらは、44ページ(表紙を含む)に及ぶ本編の要点をまとめたダイジェスト版です。
	 ダイジェスト版では、計画策定の意義や計画の名称と期間、計画の構成、島の将来人口、島づくりの基本目標、施策体系図、基本計画を体系的に重点的な取組を抜粋して掲載しています。
- 
		羽幌町離島振興計画【ダイジェスト版】(全頁)
(12320KB)
		- 計画策定の意義
 - 計画の名称と期間
 - 計画の構成
 - 島の将来人口
 - 島づくりの基本目標
 - 施策体系図
 - 基本計画
 
 
	
 PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
	アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
地域振興課政策推進係 TEL:0164-68-7013 お問い合わせフォーム